スタッフブログ

子連れで楽しめるグランピング施設について真剣に考えてみた【3〜6歳児編】

2023.09.27



この記事を読むと……

  • ・子連れ(3〜6歳児)の顧客に対する理解が深まる
  • ・子連れ(3〜6歳児)の顧客を迎え入れる準備について理解が深まる
  • ・施設としてのメリットやデメリットについて知ることができる

「長い説明を読むよりも、まずは話を聞いてみたい!」という方はコチラ!



目次

  1. 子連れ客(3〜6歳児)ってどんな客層?
  2. 子連れ客(3〜6歳児)のよくあるお悩み
  3. 子連れ客3〜6歳児)の顧客に喜んでもらうには?
  4. グランピング施設側のメリットとデメリット
  5. 【まとめ】特に大切なことはコレ



1.子連れ客(3〜6歳児)ってどんな客層?

3〜6歳児を連れた子連れ客はより旅行ならではのメリットや楽しみ方に対する価値の比重が高くなります。

具体的には、

  • ・子どもには体験や学習の機会として旅行を楽しんでほしい
  • ・それとは別に親は自分の意向を達成したい(気分転換、趣味など)

というニーズが高まる傾向にあります。

また、就学を控えており経済的な負担が増えてくるタイミングでもあります。

そのためより下の子育て世代よりお得感やお値打ち感などに対する反応も良くなります。

(それより下の子育て世代は金額より内容・サービス重視が多い)

就学前に行ける旅行では最後のタイミングでもあります。



2.子連れ客(3〜6歳児)のよくあるお悩み

2歳児までのようなおむつ替え・授乳に関する悩み・不安は消えていきます。

代わりにトイレ関係のお悩みが増える傾向にあるようです。

具体的には

  • ・急にトイレに行きたくなる
  • ・子どもが和式トイレに慣れておらず、使えない
  • ・トイレが汚れていると嫌がって使ってくれない
  • ・便座のサイズが合わず、補助がないと便座に座れない

などがあげられます。

騒いでしまって周囲の迷惑が気になる、という悩みやアレルギーに関する不安は継続してついてまわっている様子です。



3.子連れ(3〜6歳児)の顧客に喜んでもらうには?

以下の様な対応導入を検討してみましょう。

  • ・大人も子どもも楽しめる様な対応
  • ・バイキングなど楽しみながら選べる食事
  • ・体験学習型のプログラム
  • ・思い出に残る様な体験
  • ・非日常でのリフレッシュ体験

特にこの世代に関しては「子どもに良い体験をさせたい」というニーズが芽生えるタイミングです。

体験型のプログラムは非常に有効だといえるでしょう。



4.グランピング施設側のメリットとデメリット

この顧客層に満足してもらえるような取り組みを行うメリットとして「思い出の場所として長く記憶に残る」という可能性があります。

「子どもに良い体験をさせたい」という思い入れが強い顧客層なので、親側にも「良い思い出になって欲しい」という期待値が高いです。

その期待値を超える対応ができれば、「思い出の場所として長く記憶に残る」という素晴らしいブランディングができるかもしれません。

ただし、体験型のプログラムを用意したり大人も子どもも楽しめる取り組みは工夫が必要です。

顧客の期待値を超えられないサービス提供では期待通りの効果は得られません。

そのため、かけたコストに見合った成果が出せない可能性がある、というのがデメリットといえます。



5.【まとめ】特に大切なことはコレ

今回の記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • ・就学前の旅行としては最後のタイミング
  • ・大人も子どもも両方楽しめる様なコンテンツが大切
  • ・「子どもに良い体験をさせたい」というニーズが高まる時期
  • ・トイレに関する不安がメインの課題

子連れの顧客に楽しんでもらえるグランピング施設づくりで抑えるべきポイントを整理しました。

授乳やおむつなどの特殊ニーズがなくなり、「子どもに良い体験をさせたい」というニーズが高まります。

悩みや不安の中心はトイレ関連になりやすいので、トイレの清潔状況も差別化のポイントになります。

施設づくりでお困りの場面がありましたら、ぜひ弊社へのご相談をお待ちしております。

納得がいくまでコミュニケーションさせて頂きます。


コンタクトはこちら


参考「じゃらん リサーチセンター 乳児連れ家族旅行活性化プロジェクト子供に優しいだけでなく、親もリフレッシュできる旅

参考「観光経済新聞 【データ】日本旅行、「初めての子連れ旅行」アンケート調査結果を発表

参考「国土交通省 観光庁 子育て家族に優しい旅行促進シンポジウム 配布資料